TOP > 思考法 > ブレインストーミング

ブレインストーミング

「ブレインストーミング」とは、アレックス・F。オズボーンが考案したアイデアの自由発想を行うための思考法です。「ブレスト」や「BS法」とも呼ばれ、会議やワークショップの場において、集団でアイデアを出す際には欠かせないものとなっています。

ブレインストーミングでは、アイデアの発散と収束を意識的に区別します。まずポイントとなるのは、評価は後回しにして「発散し尽くす」ことです。アイデアを出そうとする段階で評価を入れてしまうと、発想の幅が広がる前に収束してしまい、思考の柔軟性を妨げてしまうからです。そのために、リラックスできる環境を用意し、「批判しない」「自由に発想する」「質よりも量」「アイデアを結合する」という4つのルールの下で発想していきます。

❶ [課題を決める]
何についてアイデアを発想するのか、課題を設定します。

❷ [メンバーを集める]
一緒にアイデアを発想するメンバーを招集します。課題に関する経験を持っている、課題に対する熱意がある、解決策を考えるために有効な知識を持っている人たちから、多様なメンバーを招集します。

❸[グランドルールを共有する]
参加するメンバー間で下記のルールを共有します。

 批判しない:評価は保留し、すべてのアイデアを受け入れる
 自由に発想する:既存の思考の枠組みや実現可能性にとらわれず考える
 質よりも量:よいアイデアを出すよりも、たくさんアイデアを出すことを重視する
 アイデアを結合する:他者の出したアイデアに積極的に便乗したり、組み合わせたりする

❹[アイデアを出す]
❸のルールの下で発想します。まずは考えられるアイデアをすべて出し切ることを目指します。出し切ったと思ったら、アイデアをズラすなどして、さらに多くのアイデアを生み出せるよう工夫します。アイデアに新しい視点を加えるには、水平思考や逆説思考、IF思考が有効です。

❺[アイデアをまとめる]
列挙したアイデアを整理し、有効性の高いものを具体的に掘り下げていきます。アイデアを整理する手法としては、第5章で紹介するKJ法が有効です。